和デイケアでは物忘れなどの認知機能リハビリテーションを行っています。
プログラム活動を通して脳のトレーニングをする事で、物忘れの進行予防を目指しています。また、ゲームや季節の話題を通してこころとからだに刺激を与えます。
ここはみなさんがこれまでの人生で培ってきた経験や能力を発揮する場です。
できることを大切に、いきいきとした時間を過ごして明日への元気にしてください。
専門のスタッフ
・認知症専門医・作業療法士・看護師・精神保健福祉士といった専門資格をもつスタッフ
が利用者様をさまざまな面からサポートします。
専門的なリハビリテーションプログラム
・認知機能の低下や軽度認知障害に対して、専門知識のあるスタッフがプログラムを実施
専門医の助言のもとでリハビリスタッフ効果的なケアを行っています。
温かく親しみやすい環境
・利用者の方々が安心してリハビリに参加できるよう、温かい環境が整っています。
スタッフとのコミュニケーションを重視し、笑顔と対話を通じて心身の健康を
サポートします。
個々に合わせたパーソナライズドケア
・利用者一人ひとりの症状や生活背景に応じてプランを調整しています。これにより、認
知機能の維持・改善を目指しながら、日常生活での自立をサポートする取り組みが実現
されています。
地域との連携と情報発信
・地域の医療機関や介護関係機関とも連携し、地域全体で利用者を支える体制を整え、安
心して利用できる環境を作り出しています。
ご家庭で気になることがありましたらぜひご相談ください。
医師より『認知症』の診断を受けたことがある方(吉田病院以外でも可)
・ もの忘れが多くなってきたけど、どう対処すればよいのか分からない
・ 引きこもりがちになってきた
・ 自宅から出て人と接する機会を設けたい
・ 何をするのもおっくうに感じるようになってきた
このような方はいちど体験してください。たくさんの方が元気を取りもどしています!
8:45~ 送迎開始(ご自宅まで送迎に行きます)
9:30~ デイケア開始・バイタル測定
10:00~ 朝の集い
10:40~ 午前のプログラム
11:30~ 今日は何の日・旬の食べ物の紹介
11:45~ 嚥下体操
12:00~ 昼食・コーヒータイム
歯磨き・うがい
12:30~ 昼休憩
13:30~ 午後のプログラム
15:00~ 茶話会
15:20~ 帰りの集い
15:30~ デイケア終了・送迎開始
〇 体操( リハビリ体操・スマイルA )
しっかりと身体を使い体操を行います。身体機能の維持や向上も目的ですが、スマイルA
体操では特に『明るく、頭を使って、あきらめない』をモットーに、脳を活性化する色々
な体操を実施しています。取り組むうちに頭がすっきりとし、いつの間にか集中力が高ま
ってきます。
〇 今日は何の日?・旬の食べ物の紹介
毎日の記念日を皆さんと一緒に確認をします。昔の出来事・体験を思い出し話す事で自然
と交流が図られます。またその季節・日々の旬の食べ物も紹介していきます。
〇 レクリエーション( ゲーム・カラオケ・畑作業・調理・創作活動・お誕生日会 など ) 色々な活動を通じて他の利用者さんとの交流が図られます。人と人との交流が脳を活性化
します。 趣味や調理など『昔取ったきねづか』をどんどん発揮して頂く機会を設けていく
事で、それが『行き甲斐 』に繋がる事を目指しています。昔ながらの季節行事や利用者さ
んのお誕生日のお祝いなども行っています。
○ 年間行事( 初詣・ひな祭り・花見・七夕・夏祭り・敬老会・忘年会 など )
○ 外出企画( 紫陽花鑑賞・バラ鑑賞・足湯・喫茶店・買い物・散歩 など )
開所日 : 月曜日から金曜日( 土日祝、年末年始は閉所 )
時 間 : 9:30 ~ 15:30
費 用 : 各種医療保険が適応されます。(介護保険適応の施設ではありません)
自立支援医療制度の併用により、自己負担が軽減されます。
昼食費は医療費に含まれていますので、別途お支払い頂く必要はありません。
また、材料費やレクリエーションにかかる費用も負担して頂くことはありません。
スタッフ : 医師(兼任)・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・介護福祉士・ケア
ワーカーが担当しています。
和デイケアでは利用者さんとの繋がりはもちろんの事ながら、ご家族様との繋がりも大切
にしていく事を目指しています。『家族交流会』なども含めご家族様の不安や要望、ご本
人様の事を多く聞かせて頂き、それをまた日頃の関わりに活かせて頂ければと思っていま
す。